広徳寺_(埼玉県川島町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広徳寺_(埼玉県川島町)の意味・解説 

広徳寺 (埼玉県川島町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 09:11 UTC 版)

広徳寺 こうとくじ
大御堂
所在地 埼玉県比企郡川島町表76
位置 北緯35度58分48.0秒 東経139度30分17.3秒 / 北緯35.980000度 東経139.504806度 / 35.980000; 139.504806
山号 大御山[1]
院号 西福院[1]
宗派 真言宗豊山派
本尊 五大明王[1]
開基 水尾谷広徳[1]
中興 宥範[1]
文化財 大御堂(重要文化財)
法人番号 7030005008095
テンプレートを表示

広徳寺(こうとくじ)は、埼玉県比企郡川島町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は大御山(おおみさん)。院号は西福院。本尊は五大明王

歴史

この寺は、「平家物語」に名が見える源頼朝の家臣三尾谷(水尾谷)広徳の開基により創建されたと伝えられる。1399年応永6年)宥範によって中興され、江戸時代には大御堂領として江戸幕府から朱印状が与えられた。

文化財

重要文化財(国指定)

  • 大御堂[2] - 室町時代後期(1467年-1572年)の建立。桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、茅葺。昭和13年(1938年)07月04日指定。

脚注

  1. ^ a b c d e 新編武蔵風土記稿 表村.
  2. ^ 廣徳寺大御堂(こうとくじ おおみどう)”. 川島町ホームページ. 川島町役場. 2018年10月19日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広徳寺_(埼玉県川島町)」の関連用語

広徳寺_(埼玉県川島町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広徳寺_(埼玉県川島町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広徳寺 (埼玉県川島町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS