広徳寺 (海津市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広徳寺 (海津市)の意味・解説 

広徳寺 (海津市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:40 UTC 版)

 広徳寺
所在地 岐阜県海津市海津町高須938
位置 北緯35度13分02.24秒 東経136度38分02.58秒 / 北緯35.2172889度 東経136.6340500度 / 35.2172889; 136.6340500座標: 北緯35度13分02.24秒 東経136度38分02.58秒 / 北緯35.2172889度 東経136.6340500度 / 35.2172889; 136.6340500
山号 万歳山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 聖観世音菩薩
創建年 不詳(鎌倉時代)
開山 夢窓疎石
中興年 慶長6年(1601年)
中興 開重
文化財 市史跡:徳永寿昌墓碑
法人番号 7200005005471
テンプレートを表示

広徳寺(こうとくじ)は岐阜県海津市海津町高須にある聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院。高須藩徳永寿昌菩提寺。

創建年次不詳。安八郡直江(現在の大垣市直江町)で夢窓国師が興禅寺として開いたと伝わる。慶長6年(1601年)、関ヶ原の戦いを経て高須藩主となった徳永寿昌が開重和尚を招いて中興、興禅寺を広徳寺に改称した。慶長17年(1612年)に徳永寿昌が没すると当寺に葬られている。徳永氏は後に高須藩を除封されたが、子孫により徳永寿昌の百五十年忌に建立された墓碑が残されており、海津市により史跡に指定されている。

参考文献

  • 海津町 『海津町史 下巻』 p.419 1969年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  広徳寺 (海津市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広徳寺 (海津市)」の関連用語

広徳寺 (海津市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広徳寺 (海津市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広徳寺 (海津市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS