広島市立中広中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広島市立中広中学校の意味・解説 

広島市立中広中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/10 09:09 UTC 版)

広島市立中広中学校
北緯34度24分21秒 東経132度26分48秒 / 北緯34.40595度 東経132.4467度 / 34.40595; 132.4467座標: 北緯34度24分21秒 東経132度26分48秒 / 北緯34.40595度 東経132.4467度 / 34.40595; 132.4467
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
校訓 「清純・希望・平和」
設立年月日 1949年(昭和24年)5月16日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C134210000080
中学校コード 340024[1]
所在地 733-0012
広島県広島市西区中広町三丁目1番41号
外部リンク 公式ウェブサイト
広島市立中広中学校 - YouTubeチャンネル
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島市立中広中学校(ひろしましりつなかひろちゅうがっこう)は、広島県広島市西区中広町三丁目にある公立中学校

概要

広島県広島市のほぼ中心部に位置する[2]

開発が大きく進んでいる西風新都から広島高速4号線で数分の場所にある上、徒歩10分ほど歩くと横川駅があり、交通アクセスにおいて利便性が高い。卒業後の生徒の進路先が広いのが特徴である。

22学級(特別支援学級の4学級を含む)と、通級指導教室がある。(2023年度現在)

沿革

  • 広島市中区幟町(現在)にあった新制の五中から分離し、発足する[2]

校区

  • 広島市立広瀬小学校の校区[3]
    • 中広町一丁目〜二丁目、中区寺町、中区広瀬北町、中区広瀬町、中区西十日市町
  • 広島市立三篠小学校の校区
  • 広島市立大芝小学校の校区
    • 大宮一丁目〜大宮三丁目、大芝一丁目〜大芝三丁目、楠木町二丁目〜楠木町四丁目、大芝公園、三篠北町、三篠町二丁目(1〜4番、14〜19番)、三篠町三丁目、新庄町

アクセス

著名な出身者

脚注

  1. ^ 広島県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ a b 家庭・学校・地域のつながりを大切に 〜 子どもたちの健やかな成長のために 〜”. 広島市立中広中学校. 2015年9月10日閲覧。
  3. ^ 小学校・中学校の通学区域一覧【西区学区順】”. 広島市. 2015年9月10日閲覧。
  4. ^ 学校へのアクセス”. 広島市立中広中学校. 2015年9月10日閲覧。
  5. ^ 高山 峻野”. 日本陸上競技連盟公式サイト. 2023年9月28日閲覧。
  6. ^ JR東日本野球部|選手・スタッフ紹介”. JR東日本. 2023年9月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島市立中広中学校」の関連用語

広島市立中広中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島市立中広中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島市立中広中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS