平石説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 13:26 UTC 版)
かつて、石名坂村があった。明治18年(1886年)3月信夫郡長柴山景綱が戦死した将兵を弔って「石那坂古戦将士之碑」を福島市平石に建てている。また、顕彰するための石碑やライオンズクラブの現地案内板がある。『信達一統志』など通説では、佐藤基治は大鳥城から出陣し、平石にて砦を構え、8月6日頃(或いは5日、8日)、源頼朝軍を迎え撃ったとされている。伊達郡沢原については信夫郡佐原を比定する説が多い。
※この「平石説」の解説は、「石那坂の戦い」の解説の一部です。
「平石説」を含む「石那坂の戦い」の記事については、「石那坂の戦い」の概要を参照ください。
- 平石説のページへのリンク