平山眞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平山眞の意味・解説 

平山眞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 14:42 UTC 版)

平山 眞(ひらやま まこと)は、日本総務官僚総務省大臣官房政策評価審議官や、総務省人事・恩給局次長、内閣官房内閣審議官総務省政策統括官等を歴任した。

人物・経歴

山形県出身。1979年東京大学法学部卒業、総理府入庁[1]公害等調整委員会法規係長を経て、1985年総務課課長補佐[2]。1994年総務庁長官官房交通安全対策室調査官兼北方対策本部参事官。1996年総務庁長官官房参事官広報渉外担当)。1997年総務庁長官官房総務課広報室長併任。1998年総務庁長官官房参事官(公務員制度に関する総合調整に関すること)。

2000年総理府賞勲局審査官。2002年総務省大臣官房管理室長。2004年総務省人事・恩給局総務課長。2006年総務省大臣官房参事官。2007年総務省大臣官房政策評価審議官、電気通信事業紛争処理委員会事務局長。2008年総務省人事・恩給局次長、内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)、内閣官房行政改革推進室審議官。

同年内閣府官民人材交流センター審議官。2010年総務省人事・恩給局次長。2012年内閣官房内閣審議官内閣官房副長官補付)、内閣官房行政改革実行本部事務局審議官併任。同年総務省政策統括官(統計基準担当)[3][1]。2015年総務省政策統括官(統計基準担当兼恩給担当)。同年定年退官、内閣官房内閣人事局人事制度研究官。青少年国際交流推進センター評議員[4]

脚注

  1. ^ a b (新社長)総務次官に小笠原氏発表日本経済新聞2012年9月11日 12:20
  2. ^ 月刊官界 22(10)(252) 雑誌 (行研, 1996-10)
  3. ^ 第63回全国統計大会の開催総務省
  4. ^ 一般財団法人 青少年国際交流推進センター
先代
山崎日出男
総務省人事・恩給局次長
2008年
次代
廃止(定員削減)
先代
渕上俊則
総務省人事・恩給局次長
2010年 - 2012年
次代
井波哲尚
先代
伊藤孝雄
総務省政策統括官(統計基準担当)
2012年 - 2015年
次代
田家修

平山真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 07:23 UTC 版)

平山 真( Hirayama Makoto、1973年9月


  1. ^ 平山真”. www.amazon.co.jp. 2023年10月9日閲覧。


「平山真」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  平山眞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平山眞」の関連用語

平山眞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平山眞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平山眞 (改訂履歴)、平山真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS