平井丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:18 UTC 版)
平井丸は、標高375mで面積は約1700m2、平井氏の居館があったのではないかと思われている。観音寺城の中でも石垣、石塁の規模が最大の曲輪跡である。その中で特徴的なのが、高さ3.8m、長さ32mにも及ぶ虎口跡があり、2m以上の石も使用されている。また南側には幅0.8m、高さ1.3mの潜り門もある。また北東には張り出しを持つ建物とそれに付随する庭園跡が発見された。 平井丸虎口 平井丸虎口 平井丸角の石垣 潜り門
※この「平井丸」の解説は、「観音寺城」の解説の一部です。
「平井丸」を含む「観音寺城」の記事については、「観音寺城」の概要を参照ください。
- 平井丸のページへのリンク