常野鉄道(未成線)の遺構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 07:31 UTC 版)
当駅から真岡,益子,烏山,馬頭を経由し大子(常陸大子)へ至る鉄道として明治29年1月28日に仮免許が降り,着工された。しかし資金不足などで真岡まですら完成するに至らず,明治35年5月に工事中止を決定し翌年には免許が失効した。後に東野鉄道が同じ区間の免許を取得したが完成しなかった。 現在は駅東方の江連用水にかかる橋梁と僅かな道床が農道として残るのみである。
※この「常野鉄道(未成線)の遺構」の解説は、「川島駅」の解説の一部です。
「常野鉄道(未成線)の遺構」を含む「川島駅」の記事については、「川島駅」の概要を参照ください。
- 常野鉄道の遺構のページへのリンク