常田俊綱とは? わかりやすく解説

常田俊綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 08:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
常田俊綱
改名 道堯(出家号)
別名 図書助、出羽守
主君 武田信玄勝頼真田昌幸
氏族 常田氏
父母 常田隆永
兄弟 俊綱、綱富、下屋棟吉
養子:永則
テンプレートを表示

常田 俊綱 / 道堯(ときだ としつな / どうきょう、生没年不詳 )は、戦国時代の武将で、武田家部将・真田弾正忠幸隆の弟である常田隆永の息子。

血縁関係

俊綱は、前述のように真田幸隆(幸綱)の弟・常田隆永(隆家)の息子である為、幸隆の子・真田信綱真田昌幸ら兄弟とは従兄弟にあたる。また、昌幸の子である真田信之(信幸)や真田信繁(幸村)ら兄弟から見たら俊綱は叔父になる。

生涯

永禄5年(1562年)、上杉家部将・斎藤憲広が統治する上野国、長野原城が武田勢に攻められ落城し、父の隆永は主・武田信玄の命令によりその城代となった。この時、俊綱も父と共に長野原城に在城する。しかし、翌年に長野原城は憲広ら上杉軍の逆襲にあい落城してしまう。その際に俊綱は上杉軍と戦い討死したというが、討ち死にしたのは父・隆永の方であるとも伝わる。

子息がいなかったため、河原隆正の三男・永則を養子に迎えたが、天正3年(1575年)の長篠の戦いで永則が討ち死にしてしまった[1]

脚注

  1. ^ 丸島和洋『真田一族と家臣団のすべて』KADOKAWA、2016年、118-119頁。

参考文献

  • 丸島和洋 『真田一族と家臣団のすべて』 KADOKAWA、2016年。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常田俊綱」の関連用語

常田俊綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常田俊綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常田俊綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS