常光寺 (塩尻市上西条)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 20:08 UTC 版)
| 常光寺 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 所在地 | 長野県塩尻市上西条675 | 
| 位置 | 北緯36度05分28.2秒 東経137度58分36.5秒 / 北緯36.091167度 東経137.976806度座標: 北緯36度05分28.2秒 東経137度58分36.5秒 / 北緯36.091167度 東経137.976806度 | 
| 山号 | 飯綱山 | 
| 宗派 | 高野山真言宗 | 
| 本尊 | 大日如来 | 
| 中興年 | 永徳2年(1383年) | 
| 札所等 | 信州筑摩三十三カ所観音霊場第18番札所 | 
| 法人番号 | 2100005006856 | 
常光寺(じょうこうじ)は長野県塩尻市上西条にある高野山真言宗の寺院。山号は飯綱山。本尊は大日如来。石楠花寺として知られる。
概要
創建は不詳。永徳2年(1383年)に恵覚法印が飯縄権現を勧請して中興、戦国時代に衰微したが、寛文9年(1669年)に實清法印が高野山より法流を相伝して再興した。文政2年に山林火災で伽藍が焼失し、天保3年(1832年)に本堂が再建された。市内片丘にも同名の真言宗寺院がある。
境内
- 本堂
 - 護摩堂
 - 薬師堂
 - 権現本社
 - 庫裡
 - 鐘楼堂
 - 山門
 
-  
     
    本堂
 -  
     
    護摩堂
 -  
     
    薬師堂
 -  
     
    鐘楼
 
交通アクセス
参考文献
- 『塩尻市誌 第3巻 近代・現代』
 - 『信州筑摩三十三カ所観音霊場案内』(2000年 信州筑摩三十三カ所観音会)
 
外部リンク
- 常光寺_(塩尻市上西条)のページへのリンク