市本隆司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市本隆司の意味・解説 

市本隆司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 15:14 UTC 版)

市本 隆司
Ryuji Ichimoto
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1971-08-18) 1971年8月18日(53歳)
出身地 広島県呉市
身長 180cm
体重 88kg
選手情報
登録番号 012757
所属 日本競輪選手会
ホーム 広島競輪場
期別 72期
脚質 自在
登録地
1993- 広島
選手情報 KEIRIN.JP
選手情報 PIST6
  テンプレートを表示

市本 隆司(いちもと りゅうじ、1971年8月18日 - )は、日本の競輪選手[1]日本競輪学校第72期生。広島県呉市出身。

来歴

広島県呉市立三坂地小学校、広中央中学校、広島県立広高等学校卒業。

小学生時代より野球を始め高校時代は4番レフト。1年時に出場した秋季広島県大会ではベスト8に進出。

高校卒業後、競輪選手の大久保義郎に師事し競輪競技を開始。日本競輪学校卒業後、1993年8月13日松阪競輪場でデビュー。デビュー戦で初勝利を飾る。

1998年にS級に昇級しているが、2014年上期よりA級に降級しており、以降はA級1・2班で推移している。

2019年1月19日、現役26年目、四日市競輪で通算400勝を達成した。

2021年より千葉JPFドームで開催されているPIST6(競輪競技の一種目で250競走の愛称)の200mタイムトライアルで10秒234を記録(2021年12月31日)。非公式ながら当時の50-54歳カテゴリーの世界記録を上回るタイムとなった。これを機に国内ギャンブルではないトラックレースにも参加するようになる。

2022年9月、アメリカロサンゼルスで行われた UCI Masters Track World Championshipのスプリント競技に出場。競輪選手としてキャリアをスタートさせた市本にとってスプリント競技は初体験であったが優勝し、金メダルを獲得した[2]。UCI公認競技の優勝者のみに着用が許されるアルカンシェルジャージの保有者となった。UCI Masters Track World Championshipでの活躍はテレビ新広島のニュース番組「ライク!」の特集において“進化する51歳、全力疾走は止まらない”として放送された。

2023年10月、イギリスマンチェスターで開催された同大会スプリントに出場。準決勝で優勝したドイツのMarcel Laurenzに惜敗するも続く3位決定戦に勝利し銅メダルを獲得。2年連続のメダル獲得となった。

2024年10月、フランスルーベで開催された同大会スプリントで、決勝で敗れ2位となったものの、1位だった選手がドーピングで着位を剥奪。翌年4月に正式に市本の繰り上げ優勝と発表された。

競輪選手としての成績(PIST6を含まず)は2025年4月14日現在、31度の優勝、466勝。PIST6では同日現在37勝。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市本隆司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市本隆司」の関連用語

市本隆司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市本隆司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市本隆司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS