市川衛 (医療ジャーナリスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川衛 (医療ジャーナリスト)の意味・解説 

市川衛 (医療ジャーナリスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
いちかわ まもる
市川 衛
生誕 1977年(44 - 45歳)
東京都
国籍 日本
教育 東京大学医学部
出身校 東京大学医学部健康科学・看護学科
国際医療福祉大学大学院 医療福祉ジャーナリズム分野博士課程(単位取得満期退学)
職業 医療ジャーナリスト
団体 READYFOR株式会社(基金開発室長) 一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会(代表)
公式サイト https://mamoruichikawa.info/

市川 衛(いちかわ まもる、1977年 - )は、日本の医療ジャーナリスト。医療の「翻訳家」。一般社団法人メディカルジャーナリズム勉強会代表[1][2]READYFOR株式会社基金開発室長[1]。広島大学医学部客員准教授(公衆衛生)。元NHKチーフディレクター[2]

経歴・人物

1977年、東京都生まれ。

暁星高等学校を経て、2000年東京大学医学部卒業後、NHK入局。番組制作ディレクターとして、「ためしてガッテン」「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」など科学、医療情報に関する番組制作に携わりながら、国内外を取材。

2016年、スタンフォード大学に派遣され、客員研究員としてテレビ放送とメディアについて研究。帰国後、自身の専門である医療情報の品質や伝え方について問題意識を抱いたことから、有志メンバーとともにメディカルジャーナリズム勉強会を設立。医療従事者とメディアの垣根を越えた交流や情報発信のスキル向上を目指し、活動を行っている。

以来、情報ギャップの生まれがちな医療・健康情報分野において、専門家と市民の架け橋となるべく、医療の「翻訳家」としての活動を開始、現在に至る。

2017年、メインディレクターとして制作したNHKスペシャル「睡眠負債が危ない」をきっかけに『睡眠負債』という単語の認知が向上[1][3]。2017年のユーキャン新語・流行語大賞のトップ10に選ばれた[4]

2020年からの新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ディレクターとして感染対策の現場を取材。NHKスペシャル「“パンデミック”との闘い~感染拡大は封じ込められるか~」などを制作。その後も適切な発信を目的として、SNSでの発信やメディアへの出演、報道関係者向けの勉強会などを主催している。

2021年、NHKを退職しREADYFOR株式会社に就職。基金開発室長として、新型コロナ対策基金の運営など、社会貢献活動に従事している。同時に、医療ジャーナリストとしてメディア出演のほか、記事執筆[2][5]・大学での講義活動、各種イベントでのファシリテーターなどを行う。

専門分野は公衆衛生、ヘルスコミュニケーション、医療とメディアなど。認知症、脳科学、介護などのテーマを中心とした講演経験も多数。

略歴

制作に関わった主な番組

テレビ

  • 2010年 ためしてガッテン「認知症!介護の新技で症状が劇的に改善する」
  • 2011年 NHKスペシャル「脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命」
  • 2014年 NHKスペシャル「医療ビッグデータ 患者を救う大革命」
  • 2017年 NHKスペシャル「睡眠負債が危ない」
  • 2020年 NHKスペシャル「“パンデミック”との闘い~感染拡大は封じ込められるか~」

書籍

  • 脳がよみがえる 脳卒中・リハビリ革命 (2011/9/2 主婦と生活社)
  • 誤解だらけの認知症 (2012/7/27 技術評論社)
  • NHKクローズアップ現代 糖尿病の治療革命 (2013/4/16 主婦と生活社)
  • 脳で治す腰痛DVDブック (2016/1/29 主婦と生活社)
  • 教養としての健康情報 それ、本当に信じていいですか?(2019/3/17 講談社)

出典

  1. ^ a b c 市川衛 (2021年3月28日). “「コミュニケーション」は薬や手術と同じくらい、誰かを幸せにできる? | m3.com”. m3.com. エムスリー. 2021年9月2日閲覧。
  2. ^ a b c 市川衛 (2020年10月6日). “「正しい医療情報に拘る人」がわかってない本質 | GALAC | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. 2021年9月2日閲覧。
  3. ^ 石山宏一 (2018年1月9日). “小学館ランゲージワールド- 石山宏一の新語ウォッチング”. 小学館ランゲージワールド. 小学館. 2021年8月18日閲覧。
  4. ^ 「現代用語の基礎知識」選 2017ユーキャン新語・流行語大賞 トップ10発表!「ことばの選挙」による読者賞も発表に 【ユーキャン】”. ユーキャン (2017年12月1日). 2021年9月2日閲覧。
  5. ^ 市川衛 (2021年8月27日). “「コーヒーを飲めば眠気が減って仕事がはかどる」と感じる人がハマっている落とし穴 はかどるのは単純作業だけだった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)”. プレジデントオンライン. プレジデント社. 2021年9月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市川衛 (医療ジャーナリスト)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川衛 (医療ジャーナリスト)」の関連用語

市川衛 (医療ジャーナリスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川衛 (医療ジャーナリスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川衛 (医療ジャーナリスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS