市川衛_(映像作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川衛_(映像作家)の意味・解説 

市川衛 (映像作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

市川 衛(いちかわ まもる、1955年 - )は、日本の映像作家・研究者。大阪芸術大学アートサイエンス学科教授

人物・略歴

インタラクティブアート、メディアパフォーマンス、デジタルコンテンツ制作などを行う。また、自身が立ち上げた会社である有限会社インターアートの代表取締役を務める。大学では、芸術研究科デザイン研究領域、および芸術学部音楽学科において、研究・教育に携わる。静岡県出身。1974年、静岡県立静岡高等学校卒業[1]1978年、京都大学理学部物理学科卒業、1979年、京都大学大学院理学研究科修士課程中退、パイオニア株式会社入社。1983年、ミューズ音楽院卒業。1997年、有限会社インターアート設立。2000年、大阪芸術大学助教授、2007年、同准教授、2017年、同教授[2]

作品展示情報

  • 1992年 インタラクティブギャラリー
  • 1994年 IMAGES DU FUTURE
  • 2005年 サイエンスアート展
  • 2006年 個展「DEN-WA」
  • 2006年 個展「DEN-WAⅡ」

著作

  • インタラクティブアート宣言
  • 芸術情報論(大阪芸術大学通信教育部用の教材)

研究テーマ

  • 情報技術に関する研究
    • 情報技術・ウェブ
    • 研究分野:教育工学、その他
  • インタラクティブなマルチメディアに関する研究
    • インタラクティブ・マルチメディア
    • 研究分野:教育工学、その他
  • インターメディアアートの研究
    • インターメディア・インターコミュニケーション
    • 研究分野:教育工学、その他

脚注

  1. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 272頁。
  2. ^ digitalmacho

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  市川衛_(映像作家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川衛_(映像作家)」の関連用語

市川衛_(映像作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川衛_(映像作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川衛 (映像作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS