市川昌房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 市川昌房の意味・解説 

市川昌房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 19:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
市川昌房
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天正3年5月21日1575年6月29日
官位 宮内助[1]
主君 武田信玄
氏族 市川氏
父母 父:市川元松[1]
兄弟 市川昌房、市川内膳正、養子市川昌倚
吉千世[1]
テンプレートを表示

市川 昌房(いちかわ まさふさ)は、戦国時代武将甲斐武田氏家臣

経歴・人物

武田信玄に仕え、勘定奉行を務めた[1]。また、駿河の寺社支配に関与した[1]元亀元年(1570年)より諏訪郡高島城代となり、同年7月6日在城料として、同郡真志野郷などの地を知行する[1][2]。のち天正3年(1575年)の長篠の戦いで戦死する[1]。昌房の死後、今福昌和が諏訪高島城代の後任となった[1]

家督は市川昌倚が継いだ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 柴辻俊六・平山優 『武田勝頼のすべて』 新人物往来社、p.220(2007)
  2. ^ 『信濃史料』補遺編-上、p.452



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川昌房」の関連用語

市川昌房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川昌房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川昌房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS