崔英圭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 崔英圭の意味・解説 

崔英圭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 07:57 UTC 版)

崔 英圭
최 영규
生誕 1919年2月28日
日本統治下朝鮮江原道
死没 (1992-04-20) 1992年4月20日(73歳没)
所属組織 大韓民国陸軍
軍歴 1946-1962
最終階級 少将
除隊後 大韓通運社長
牧場経営
テンプレートを表示

崔 英圭(チェ・ヨンキュ、朝鮮語: 최 영규1919年2月28日 - 1992年4月20日)は、大韓民国軍人。最終階級は陸軍少将。5・16軍事クーデターで革命裁判長。

生涯

江原道出身。植民地時代に志願兵として日本軍に入隊。

1947年3月22日、警備士官学校第3期を卒業して将校に任官[1]。開戦時、陸軍士官学校生徒隊[2]

陸軍大学卒業。教育総本部作戦参謀副長、第38師団長、陸軍本部軍需局次長、第3港湾司令官を経て、1959年に第25師団長となるも、所属L-19航空機越北事件により半年足らずで更迭され[3]、陸軍本部調達官に左遷される。

1961年5月、国土開発連絡将校団長を経て7月11日に革命裁判長に就任。朴蒼岩准将の革命検察部とともに、翌62年6月の廃止まで計1474件の事件を処理し[4]3.15不正選挙に関与したとされる李承晩政権元関係者や暴力団員、また四月革命でデモを弾圧した警察幹部のほか、国家再建最高会議議長に担ぎ上げられた張都暎やクーデターに反対した李相国第30師団長、容共と見なされた左派活動家やメディア関係者など官民双方の裁判を担当。うち元内務部長官の崔仁奎、元大統領警護室長の郭永周、政治ゴロの林和秀、民族日報社長の趙鏞寿[注釈 1]など10名に死刑が執行された[5]。ただし、裁かれた政権関係者は不起訴処分や数年の服役で執行免除になった者が多く、一連の裁判は左派活動家だけに重い刑罰を科したとの批判がある[6]。8月に陸軍少将。

1968年8月10日[1]に予備役編入後、大韓通運社長を経て宝亭牧場代表に就任。また、ソウル牛乳協同組合長として軍への独占的な供給販路を確立させた。

1992年4月20日、死去した[7]

勲章

  • 乙支武功勲章[1]

注釈

  1. ^ いわゆる民族日報事件、1995年に名誉回復。

脚注

  1. ^ a b c 정안기 2020, p. 379.
  2. ^ 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国編 下巻』、363頁。 
  3. ^ “師団長不在時の事(師團長 없을때의 일)” (朝鮮語). 부산일보. (1959年11月25日). http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=19591125000064 2019年10月24日閲覧。 
  4. ^ 尹 1986, p. 242.
  5. ^ 尹 1986, pp. 245–246.
  6. ^ 朴己出 編『韓国政治史』民族統一問題研究院朴己出先生著作刊行会、1976年、214-215頁。NDLJP:12172211/122 
  7. ^ “부음 최영규씨(예비역육군소장)별세”. 毎日経済新聞. (1992年4月21日). https://www.mk.co.kr/news/economy/1071617 2025年3月5日閲覧。 

参考文献

  • 霞関会 編『現代朝鮮人名辞典 1962年版』世界ジャーナル社、1962年、146頁。NDLJP:2973328/132 
  • 尹景徹 編『分断後の韓国政治 : 一九四五~一九八六年』木鐸社、1986年11月。NDLJP:12173192 
  • 정안기 (2020). 충성과 반역 : 대한민국 創軍・建國과 護國의 주역 일본군 육군특별지원병. 조갑제닷컴. ISBN 979-11-85701-69-1 
軍職
先代
徐鐘喆
第25師団長
第5代:1959.7.25 - 1959.12.3
次代
金在命



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  崔英圭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崔英圭」の関連用語

崔英圭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崔英圭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崔英圭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS