島田啓三とは? わかりやすく解説

島田啓三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 15:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1953年

島田 啓三(しまだ けいぞう、本名・島田 啓蔵、1900年(明治33年)5月3日 - 1973年(昭和48年)2月11日)は、日本漫画家東京都出身。東京児童漫画会会長を務める。

来歴

川端画学校卒業後、北澤楽天に師事し政治漫画を描いていたが、1931年に東京朝日新聞に連載した『コロコロボール』から児童漫画を執筆するようになる。1933年、「少年倶楽部」(大日本雄弁会講談社)誌上で『冒険ダン吉』を連載、田河水泡の『のらくろ』と並ぶ人気を得た。1950年、東京児童漫画会を設立し自ら会長に就任。1973年死去。

人物

  • 弟子につのだじろうがいる。高校生だったつのだは島田が所属している草野球チームの試合に押しかけ、強引に弟子にしてもらったという。島田に「4コマこそが漫画の基礎である」との指導を受け、4コマ漫画をひたすら描く練習をした。
  • 手塚治虫の回想によると、手塚が島田のもとを訪れて自作の『新宝島』を見せ評価を求めたところ、「こりゃ、漫画の邪道だよ。こんな漫画がはやるようになれば大変なことになる」と評したという。
  • 島田の次女は漫画家の太田じろうと結婚した。

作品

  • 冒険ダン吉
  • 『ネコ七先生』(東京日日新聞連載)
  • 『半ちゃん捕物帖』(東京日日新聞連載)
  • 『だんご仙人』(「漫画少年」連載)
  • 『あっぱれ日吉丸』(太平洋文庫)
  • 『おた子さん』(東京日日新聞連載)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田啓三」の関連用語

島田啓三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田啓三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田啓三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS