島村彬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島村彬の意味・解説 

島村彬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 09:13 UTC 版)

島村 彬(しまむら あきら、安永6年(1777年) - 弘化2年(1845年)は、江戸時代後期の儒学者、教育者。は儺川。(あざな)は子質。通称は孫六[1]福岡藩藩儒[2]

経歴

福岡藩士秋吉代蔵の子として生まれ、福岡藩の藩校修猷館教授島村遜の養嫡子となる[3]

文化10年(1813年)修猷館の指南本役助を経て教授となり、藩主の伴読役をつとめた[3]。福岡藩主黒田家家譜の編修にも携わった[1]

弘化2年6月(1845年)致仕して後に死去[3]

出典

  1. ^ a b 『日本人名大辞典』(講談社、2001年)936頁
  2. ^ 笠井助治『近世藩校に於ける学統学派の研究 下』(吉川弘文館、1970年)1562頁
  3. ^ a b c 『福岡県先賢人名辞典』(文照堂書店、1933年)30頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  島村彬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島村彬」の関連用語

島村彬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島村彬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島村彬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS