島信勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島信勝の意味・解説 

島信勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 07:56 UTC 版)

島 信勝(しま のぶかつ、永禄元年(1558年) - 慶長5年9月15日1600年10月21日))は、戦国時代安土桃山時代武将通称新吉、友保とも。島清興(左近)の嫡子。『筒井諸記』では初め新吉政勝、のち左近丞清勝とされている。

筒井順慶に従い、1585年天正13年)豊臣秀吉紀州征伐に際しては、順慶とともに出陣、活躍した。関ヶ原の戦いでは、杭瀬川の戦いに左近とともに出陣、本戦で藤堂良政を討ち取るが[1]、直後に藤堂良政の郎党である高木半三郎に討ち取られた[2]

脚注

  1. ^ 白峰旬「藤堂高虎は関ヶ原で大谷吉継と戦った―『藤堂家覚書』の記載検討を中心に―」『十六世紀史論叢』9号、2018年。
  2. ^ 白峰旬 『新視点 関ヶ原合戦 天下分け目の戦いの通説を覆す』平凡社、2019年8月21日、233頁。ISBN 9784582468236 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島信勝」の関連用語

島信勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島信勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島信勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS