岩瀨 博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩瀨 博の意味・解説 

岩瀬博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 01:27 UTC 版)

岩瀬 博(いわせ ひろし、1934年4月3日 - 2014年 )は、日本の国文学者。大谷女子大学(現大阪大谷大学)名誉教授。

広島県呉市出身。1959年國學院大學文学部国文科卒、1966年同大学院博士課程中退、大谷女子大学助教授教授。2005年定年名誉教授

著書

  • 『伝承文芸の研究 口語りと語り物』三弥井書店、1990

共編著

  • 『瞽女の語る昔話 杉本キクエ媼昔話集』編著、三弥井書店、1975、昔話研究資料叢書
  • 『日本の昔話 2 信濃の昔話』共編、日本放送出版協会、1980
  • 与那国島の昔話 沖縄県八重山郡与那国町』共編著、同朋舎出版、1983、南島昔話叢書
  • 『福富草紙 俵藤太物語 御伽草子絵巻』編、1984、和泉書院影印叢刊
  • 『七夕 鶴のさうし』松浪久子共編、1986、和泉書院影印叢刊
  • 『奄美文化を探る 文芸・民俗・歴史からのアプローチ』山下欣一共編著、海風社、1990、南島叢書
  • 『民話の原風景 南島の伝承世界』福田晃共編、世界思想社、1996
  • 『新潟県牧村の昔話』松浪久子共編著、和泉書院、1998
  • 『講座日本の伝承文学 口頭伝承「ヨミ・カタリ・ハナシ」の世界』福田晃、花部英雄共編、三弥井書店、2004
  • 『琉球の伝承文化を歩く 喜界島の伝説・昔話』高橋一郎、松浪久子共編、三弥井書店、2006
  • 『新潟県上越の昔話』松浪久子共編著、和泉書院、2007

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

岩瀨 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩瀨 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩瀬博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS