岩橋勝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩橋勝の意味・解説 

岩橋勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 03:23 UTC 版)

岩橋 勝
日本学士院賞受賞に際して
公表された肖像写真
生誕 1941年
愛知県名古屋市
国籍 日本
研究機関 大阪大学
松山商科大学
松山大学
研究分野 日本経済史
母校 滋賀大学経済学部卒業
大阪大学大学院
経済学研究科
博士課程中途退学
学位 経済学博士
(大阪大学・1983年)
実績 近世貨幣と経済発展の研究
受賞 徳川賞
日本学士院賞
テンプレートを表示

岩橋 勝(いわはし まさる、1941年 - )は、日本経済学者日本経済史)。学位経済学博士大阪大学・1983年)。松山大学名誉教授

大阪大学助手松山商科大学助教授、松山大学教授などを歴任した。

来歴

生い立ち

愛知県名古屋市生まれ、同県瀬戸市出身[1]。1964年滋賀大学経済学部卒業。1967年大阪大学大学院経済学研究科博士課程中途退学。1983年「近世日本物価史の研究」で経済学博士の学位を取得。

経済学者として

大阪大学助手、松山商科大学(のち松山大学)専任講師・助教授・松山大学教授を経て、2012年定年退任、名誉教授[2]関西大学経済・政治研究所非常勤研究員。

研究

2020年『近世貨幣と経済発展』で徳川賞受賞[3]。2023年日本学士院賞受賞。

著書

  • 『近世日本物価史の研究 近世米価の構造と変動』 (日本史学研究双書) 大原新生社, 1981
  • 『ビジュアル日本のお金の歴史 江戸時代』ゆまに書房, 2015
  • 『近世貨幣と経済発展』名古屋大学出版会, 2019.10
  • 『貨幣の統合と多様性のダイナミズム』(編著)、晃洋書房、2021

翻訳

脚注

  1. ^ 日本学士院賞授賞の決定について
  2. ^ 『近世貨幣と経済発展』
  3. ^ 2020年度受賞一覧”. 名古屋大学出版会. 2022年8月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩橋勝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩橋勝」の関連用語

岩橋勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩橋勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩橋勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS