岩出市巡回バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩出市巡回バスの意味・解説 

岩出市巡回バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/12 09:15 UTC 版)

岩出市巡回バス(いわでしじゅんかいバス)は、和歌山県岩出市で運行しているコミュニティバス。実際の運行業務は和歌山バス那賀に委託している。

左回り南北コースのバス 那賀総合庁舎前にて

概要

  • 運賃は大人150円、小学生80円(未就学児は引率者がいる場合1人まで無料)。
  • 1月1日 - 3日以外は毎日運行する。
  • 11回乗車で10回分料金の回数券があり、車内で販売している。
  • 3コースある系統は全て循環運転で、右回りと左回りがある。

路線

  • 全路線ハイエースコミューターにて運行を行っている。
  • 東巡回(船戸・根来コース)
    • 市役所 - 船戸 - 山崎 - 船戸跨橋北詰 - 岩出駅 - 上岩出駐在所前 - 上岩出コミセン - 緑化センター - 根来寺 - 根来西 - 安上 - 荊本 - 中迫南 - 市役所
  • 西巡回(紀泉台・吉田コース)
    • 市役所 - 中迫南 - 中迫 - 総合保健福祉センター - うぐいす台 - 紀泉台ロータリー - 相谷 - 山村西 - 吉田団地 - 鴨沼団地 - 中島大畑毛 - 畑毛 - 市役所 - 岩出駅 - 市役所
  • 中央巡回(南大池・中黒コース)
    • 市役所 - 岩出地区公民館 - 岩出駅 - 大町 - 岩出駅 - 那賀総合庁舎前 - 中迫住友団地 - 水栖 - 岩出第二中学校 - 桜台地区公民館 - 岩出図書館 - 中黒団地 - 市民総合体育館 - 市役所

歴史

  • 2002年(平成14年)7月 - 停留所を増設。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 市制施行により、岩出市巡回バスと改称。
  • 2006年(平成18年)10月1日 - 老朽化車両をハイエースコミューターに置き換え。
  • 2008年(平成20年)7月14日 - 運行経路を一部変更。回数券を販売開始。

鉄道との連絡

和歌山線岩出駅

他事業体バスとの連絡

岩出駅・岩出図書館・中迫などで和歌山バス那賀と、市役所・岩出駅・那賀総合庁舎・宮で紀の川コミュニティバスと連絡するが、接続が図られているとは言えない。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩出市巡回バス」の関連用語

岩出市巡回バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩出市巡回バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩出市巡回バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS