岡玖平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡玖平の意味・解説 

岡玖平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 00:47 UTC 版)

岡 玖平[1](おか きゅうへい、生年不明 - 1898年明治31年〉4月30日[2])は、日本政治家実業家名望家[3]姫路市会議員[2]姫路銀行頭取[2][4]。姫路紡績取締役[5]。播陽精米紡績監査役[5]

人物

姫路米田町の人である[2]明治維新城南小学校が始めて開かれると学務委員となる[2]1883年姫路銀行が創立されると頭取となる[2]。また同行取締役を務める[6]

市会議員、市参事会員等を務める[2]。姫路紡績所、飾磨精米所、姫路織物会社、高砂紡績会社等の創立に努める[2]

1896年、師団兵営設置の際、発起人となって土地献納に奔走し、自ら1,000円を寄付国防献金)する[2]。1898年、賞勲局より銀盃1個を賞賜される[2]。1898年4月30日に亡くなる[2]

脚注

  1. ^ 『大日本紳士鑑』兵庫県姫路市325頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年4月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『姫路市史 市制施行三十年記念』260頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年3月22日閲覧。
  3. ^ 『帝国名望家大全』135頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年6月15日閲覧。
  4. ^ 『日本全国商工人名録 明治25年版』兵庫県453頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年7月21日閲覧。
  5. ^ a b 『日本全国諸会社役員録 明治30年』兵庫県341頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月16日閲覧。
  6. ^ 『日本全国諸会社役員録 明治29年』兵庫県205頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年3月22日閲覧。

参考文献

  • 『日本全国商工人名録 明治25年版』日本全国商工人名録発行所、1892年。
  • 吉野民司編『帝国名望家大全』吉野民司、1895年。
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 明治29年』商業興信所、1893 - 1911年。
  • 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 明治30年』商業興信所、1893 - 1911年。
  • 妹尾久造編『大日本紳士鑑』経済会、1895年。
  • 播磨史談会編『姫路市史 市制施行三十年記念』姫路市、1919年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡玖平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡玖平」の関連用語

岡玖平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡玖平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡玖平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS