岡口門
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:59 UTC 版)
浅野時代には大手門であったが、浅野時代の後期に大手門から搦手門として修復された。1621年(元和7年)に徳川頼宣が行った城の大改修の際に再建された櫓門が現存している。現在の門櫓は切妻屋根であるが当初は、門櫓の両側に続櫓があった。
※この「岡口門」の解説は、「和歌山城」の解説の一部です。
「岡口門」を含む「和歌山城」の記事については、「和歌山城」の概要を参照ください。
- 岡口門のページへのリンク