山田穣 (サックス奏者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田穣 (サックス奏者)の意味・解説 

山田穣 (サックス奏者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 06:23 UTC 版)

山田 穣(やまだ じょう、1968年10月27日 - )は、日本のジャズアルトサックスソプラノサックス奏者。愛称は「ヤマジョー」[1]。演奏のスタイルはビバップ[2]

略歴

1968年、京都府に生まれる[3]私立武蔵高校を経て、一橋大学卒業。

中学生のときにブラスバンド部に入り、サックス演奏を始める[2][3]チャーリー・パーカーソニー・スティットの即興演奏の自由さに影響を受け[2]、ジャズ(ビバップ)の道に進む[2]

前川元ダニー・バンク英語版に師事[3]バークリー音楽大学に1年在籍し、ビル・ピアス、ジョー・ビオラの教えを受ける[3]。1990年に日本に戻り、益田幹夫との共演を経て、椎名豊クインテットに参加する[3]。その後も数多くのミュージシャンと共演[3]、1990年代後半に「若き天才アルト奏者」と称され[4]、『スイングジャーナル』誌の日本人アルト・サックス奏者部門の人気投票では、1997年、1998年、1999年と3年連続で渡辺貞夫を抜いて1位となった[3][5]

ディスコグラフィ

ブルーストーン (BLUESTONE)[4]
1997年、アルファ・ジャズ
初リーダー盤。
プレザント・シェイド (IN THE PLEASANT SHADE)[5]
1998年、アルファ・ジャズ、山田穣カルテット
参加作品

受賞

  • 第2回ハイネケン・ジャズ・コンペティション(1996年) サックス部門グランプリ[9]

出典

  1. ^ ジャズアルト山田穣がマウスピース18本を試奏「スタイル別マウスピース選定術 後編」.2017年12月6日閲覧。
  2. ^ a b c d いつもふたりで… アルトサックス奏者 山田穣さん”. FM横浜 (2004年12月25日). 2017年12月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 山田 譲カルテット”. Maple-House. 2017年12月6日閲覧。
  4. ^ a b 山田穣 / ブルーストーン 【廃盤】”. CD Journal. 2017年12月6日閲覧。
  5. ^ a b 山田穣カルテット / プレザント・シェイド 【廃盤】”. CD Journal. 2017年12月6日閲覧。
  6. ^ 日野元彦セイリング・ストーン / ヒップ・ボーン”. CD Journal. 2017年12月6日閲覧。
  7. ^ 中川英二郎 / ベイブ 【廃盤】”. CD Journal. 2017年12月6日閲覧。
  8. ^ 小林陽一&グッド・フェローズ / ムービー・ジャズ 【再発】”. CD Journal. 2017年12月6日閲覧。
  9. ^ 岩浪洋三「第2回ハイネケン・ジャズ・コンペ・サックス部門≪グランプリ≫山田穣に訊く」『スイングジャーナル』1996年11号。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田穣 (サックス奏者)」の関連用語

山田穣 (サックス奏者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田穣 (サックス奏者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田穣 (サックス奏者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS