山田竜作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田竜作の意味・解説 

山田竜作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 04:34 UTC 版)

山田 竜作(やまだ りゅうさく、1967年-)は、日本の政治学者。政治理論、民主主義論専攻。

福島県いわき市生まれ。日本大学国際関係学部卒業、日本大学大学院国際関係研究科修士課程修了、シェフィールド大学大学院で博士号取得。八戸大学商学部専任講師、[日本大学国際関係学部専任講師・助教授を経て、2007年から日本大学国際関係学部准教授。2012年創価大学学士課程教育機構准教授。2014年創価大学国際教養学部教授。

著作

  • Democracy and mass society: a Japanese debate, Gakujutsu Shuppankai, 2006
  • 『大衆社会とデモクラシー―大衆・階級・市民』、風行社、2004年

編著

翻訳

  • キャロル・ペイトマン『秩序を乱す女たち?―政治理論とフェミニズム』法政大学出版局、2014年
  • マイケル・ケニー『アイデンティティの政治学』、藤原孝ほかと共訳、日本経済評論社、2005年
  • デヴィッド・ヘルド『デモクラシーと世界秩序―地球市民の政治学』、佐々木寛ほかと共訳、NTT出版、2002年
  • シャンタル・ムフ『政治的なるものの再興』、千葉眞ほかと共訳、日本経済評論社、1998年
  • タラ・スミス『権利の限界と政治的自由』、藤原孝ほかと共訳、Sanwa、1997年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田竜作」の関連用語

山田竜作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田竜作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田竜作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS