山田秀三のアイヌ語地名研究とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山田秀三のアイヌ語地名研究の意味・解説 

山田秀三のアイヌ語地名研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 03:00 UTC 版)

茂谷山 (能代市)」の記事における「山田秀三のアイヌ語地名研究」の解説

山田秀三は『東北アイヌ語地名研究』で、青森県から秋田県にかけて、いくつかのモヤ山」に出あったとしている。いずれも独立した小山で、三角山円頂状の目立つもので印象に残る。それらは、「茂谷山」とか「山」とか「雲谷山」とかの字で書かれている山田は、アイヌ言語学者知里真志保尋ねたところ、アイヌ語の「モイワ」(小さな岩山)がなまったのであるとした。 十三湖小湊町の間にある山、藤里町茂谷山田沢湖の南にあって湖に突き出すになっている森山青森県八甲田北部にある雲谷山などがあげられている。このほかにも鹿角市にも茂谷山八峰町には母谷山があり、その形に共通性がある。ただ、この能代市茂谷山は、アイヌ語の「モイワ」としては大きすぎ、またモイワは平地続きの丘にあることが多い。しかし、山田秀三は見る位置変えると、この山もそのように見られるとも書いている。

※この「山田秀三のアイヌ語地名研究」の解説は、「茂谷山 (能代市)」の解説の一部です。
「山田秀三のアイヌ語地名研究」を含む「茂谷山 (能代市)」の記事については、「茂谷山 (能代市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山田秀三のアイヌ語地名研究」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田秀三のアイヌ語地名研究」の関連用語

山田秀三のアイヌ語地名研究のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田秀三のアイヌ語地名研究のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茂谷山 (能代市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS