山田消児とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田消児の意味・解説 

山田消児

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 07:43 UTC 版)

山田 消児(やまだ しょうじ、1959年10月31日 - )は歌人

経歴

静岡県生まれ。1988年、作歌を始める。1992年、第一歌集『風見町通信』を刊行。1995年5月、歌誌「遊子」創刊に参加、2001年5月、歌誌「Es」[1]創刊に参加。短歌だけでなく、映画演劇の評論も手がける。

著書

  • 歌集『風見町通信』 雁書館、1992年
  • 歌集『アンドロイドK』 深夜叢書社、1999年
  • 歌集『見えぬ声、聞こえぬ言葉』 作品社、2003年
  • 評論集『短歌が人を騙すとき』 彩流社、2010年
  • 評論集『「私」と「悪」の文学論』 オンデマンド、2015年

脚注

  1. ^ 「Es」は年2回刊。「Es白い炎」「Es空の鏡」「Es蝕」のように毎号誌名を変えて発行。2015年11月、終刊。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田消児」の関連用語

山田消児のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田消児のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田消児 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS