山田泰彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田泰彦の意味・解説 

山田泰彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 07:27 UTC 版)

山田 泰彦(やまだ やすひこ、1952年9月20日 - 2006年2月1日)は、日本法学者駒澤大学教授。法学博士(早稲田大学・1983年)。専門は商法。

来歴

北海道生まれ。旧姓は能勢。1977年、早稲田大学法学部卒業。1978年10月、司法試験合格。1979年、早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了。1983年、同博士課程修了[1]。学部では奥島孝康ゼミに所属し商法を専攻。博士課程では中村眞澄に薫陶を受けた。

1983年、駒澤大学法学部専任講師に着任。1987年、助教授を経て、1993年、教授に就任。1997年に法律学科主任、2001年より法学部長、評議員を歴任。

2002年7月、法科大学院設置準備室長となり、2004年より開始した駒澤大学法科大学院の設置に尽力した[2]

2006年2月1日、膵臓癌のため逝去、享年53歳[3]

著書

  • 『船主責任制限の法理』 成文堂 1992年
  • 『現代法講義 保険法・海商法』(共著)青林書院 1992年
  • 『最新海事判例評釈第Ⅱ巻』(共著)成文堂 1992年
  • 『商法演習Ⅰ(会社法)』(共著)成文堂 1992年
  • 『現代法学双書 保険法・海商法』(共著)青林書院 1993年
  • 『商法演習Ⅱ(手形法・小切手法)』(共著)成文堂 1993年
  • 『現代保険・海商法30講』(編著)中央経済社 1994年
  • 『注解 国際海上物品運送法』(共著)青林書院 1997年
  • 『新判例マニュアル商法Ⅰ [総則商行為]』(共著)三省堂 1999年

論文

出典

  1. ^ 山田泰彦「船主責任制限の法理」早稲田大学 博士 (法学) , 32689乙第969号、1993年、 doi:10.11501/3075703
  2. ^ 故山田泰彦教授 主要経歴・主要業績 (故山田泰彦教授追悼号)」『駒澤法学』第6巻第1号、駒澤大学法学部、2006年9月、 203-205頁、 ISSN 13476599NAID 40015198228
  3. ^ 法学部長 浦田早苗、「故 山田泰彦教授追悼の辞」 駒澤大学

]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田泰彦」の関連用語

山田泰彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田泰彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田泰彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS