山田城之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田城之助の意味・解説 

山田城之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 16:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山田 城之助(やまだ しろのすけ、本名:山田 平十郎(やまだ へいじゅうろう)、天保元年(1830年) - 明治17年(1885年))は、ヤクザ自由民権運動の代表的事件・「群馬事件」で首謀者の日比 遜の誘いに乗り、自分の配下の やくざを集め事件に加担。そのために混乱を大きくしたことで知られる。

1830年に後の群馬県安中市(旧松井田町)の農家で生まれる。しかし、農業を嫌い、出奔して、やくざの世界に入る。身長180cmを超す大男で、剣術は免許皆伝の腕前であった。のちに出世して新井一家を率いるまでになる。1884年、日比 遜に唆され、襲撃のための人員確保を約束。群馬県内はおろか、隣県の長野県埼玉県にまで足を伸ばし、やくざを口説いて襲撃に参加させた。事件後はいったん逃げ失せたものの、翌1885年警察に発見されて、その場で殺害された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田城之助」の関連用語

山田城之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田城之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田城之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS