山田基博とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田基博の意味・解説 

山田基博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山田基博
生誕 1918年
日本 名寄市
死没 2012年
国籍 日本
研究分野 電気工学
研究機関 札幌
主な業績 風力発電の普及
主な受賞歴 黄綬褒章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

山田 基博(やまだ もとひろ、1918年 - 2012年[1])は日本の技術者[2]

経歴

業績

累計1万台以上の山田風車が製造され、北海道はもとより、国内外の各地に設置されたが、各地の電化が進むにつれて、1960年代にはその役割を終えた[3]。この数はウィンドファームが設置されている現在の日本国内での設置台数よりも多い。数々の特許を取得した[2]。風トピアで実験の結果、弱風から発電を開始して、強風では独特の構造で風を避け、発電効率が高く、耐久性にも優れ、輸入機より高性能であることが実証された[4]。当時製造された風力発電機は現在の基準でも遜色ない水準で費用対効果に優れていた。

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田基博」の関連用語

山田基博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田基博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田基博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS