山田 弘子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 山田 弘子の意味・解説 

山田弘子

山田弘子の俳句

みな虚子のふところにあり花の雲
氷菓売倦めば港の景を見る
雪女となり母の魂遊べるや
雪女郎の眉をもらひし程の月
 

山田弘子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 15:24 UTC 版)

山田 弘子(やまだ ひろこ、1934年8月24日 - 2010年2月7日)は、兵庫県出身の俳人

生涯

和田山町(現朝来市)生。12歳より但馬生徒児童文芸誌「草笛」にて俳句に親しむ。1970年、本格的に俳句を志し「ホトトギス」「木兎」に投句。高浜年尾稲畑汀子に師事。1981年「ホトトギス」同人。1995年、「円虹」を創刊・主宰。1999年より、宮古島に年1・2回通い子供たちの俳句を指導。1991年・2008年に第2回及び第19回日本伝統俳句協会賞受賞。2002年、兵庫県文化賞受賞。2010年2月7日心不全により死去。

代表句に「みな虚子のふところにあり花の雲」など。娘の山田佳乃も俳人で、弘子の没後「円虹」主宰を継いだ。

著書

  • 蛍川
  • こぶし坂
  • 春節
  • 草蝉
  • 残心
  • 月の雛
  • 夜光杯(自解句集)
  • 空ふたつ(句文集)
  • 草摘(随筆集)
  • 花神俳句館 山田弘子
  • 現代俳句文庫 山田弘子句集
  • 山田弘子全句集

参考文献

  • 坂口昌弘著『平成俳句の好敵手』文學の森
  • 現代俳句大事典、三省堂、2005年
  • ホトトギスの俳人101、新書館、2010年

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田 弘子」の関連用語

山田 弘子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田 弘子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田弘子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS