この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「ゆ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- ゆ
- ゆあ
- ゆい
- ゆう
- ゆえ
- ゆお
- ゆか
- ゆき
- ゆく
- ゆけ
- ゆこ
- ゆさ
- ゆし
- ゆす
- ゆせ
- ゆそ
- ゆた
- ゆち
- ゆつ
- ゆて
- ゆと
- ゆな
- ゆに
- ゆぬ
- ゆね
- ゆの
- ゆは
- ゆひ
- ゆふ
- ゆへ
- ゆほ
- ゆま
- ゆみ
- ゆむ
- ゆめ
- ゆも
- ゆや
- ゆゆ
- ゆよ
- ゆら
- ゆり
- ゆる
- ゆれ
- ゆろ
- ゆわ
- ゆを
- ゆん
- ゆが
- ゆぎ
- ゆぐ
- ゆげ
- ゆご
- ゆざ
- ゆじ
- ゆず
- ゆぜ
- ゆぞ
- ゆだ
- ゆぢ
- ゆづ
- ゆで
- ゆど
- ゆば
- ゆび
- ゆぶ
- ゆべ
- ゆぼ
- ゆぱ
- ゆぴ
- ゆぷ
- ゆぺ
- ゆぽ
- ゆ(アルファベット)
- ゆ(タイ文字)
- ゆ(数字)
- ゆ(記号)
- 夕焼は艸負いかぶりても見ゆる
- 夕燒けは痴呆の母の置き手紙
- 夕焼へ群集だまり走り出す
- 夕焼けや明日の絵具買いに出る
- 夕焼や欠けずに育ち兎の仔
- 夕焼や乳歯が二本笑ってる
- 夕焼や自ら出せぬ死亡届
- 夕燒やよみぢはやはり西の方
- 夕焼けを顔のどこかに子攫り来る
- 夕焼けを狩るため少年指鳴らす
- 夕焼を壊さぬやうに脱ぎにけり
- 夕焼を背負って歌が帰る
- 夕焼けを手繰り寄せると母がいる
- 夕燒を使ひ果して釣終る
- 夕焼を呑み込んで行く観覧車
- 夕焼けをひらひらと来る遊行僧
- 夕闇に馬光居る野分哉
- 夕闇に父のしはぶき聞きゐたり
- 夕闇や冬の噴水溶けゆけり
- 幽霊に聞きたきことのふたつみつ
- 幽霊は悪さしません夕涼み
- 幽霊や出ていて見えぬつくづくし
- 幽霊を花子がくどく居酒屋よ
- 床下に空瓶乾く鮎の宿
- 床下を色鯉の水京の宿
- ゆかた着て漢重心下げにけり
- 浴衣着て體が四角になつてゐる
- 浴衣着て外国人や門涼み
- 浴衣着て少女の乳房高からず
- 浴衣着て存分浸る旅心
- 浴衣着て夢二の女になりすます
- 浴衣の子家の中でも下駄履いて
- 床の蟻惑わば惑え熱を病む
- 床張りの軋み百年福寿草
- ゆがむ空の蜜の月負う聖母の坂
- 湯河原は小田原の先水温む
- ゆきあうて運動部員淑気満つ
- 雪明り テネシーワルツをもう一度
- 雪明り明日へのドアは真白です
- 雪明り一切経を蔵したり
- 雪あかりエジソンの孫竹増やす
- 雪明り奇跡の音よ日ごと聴き
- 雪あかり胸にわきくるロシヤ文字
- 雪兎ゆゑなき頬のほてりかな
- 雪起し閃光に浮く岐れ道
- 雪起しピエロ踊りを忘れけり
- 雪折の笹青々とみずきけり
- 雪折れの母よまぶしき放物線
- 雪女祝うひかりの濃い淡い
- 雪女絵本のなかに雪降らす
- 雪女おねば子種は煮こぼれたり
- 雪女消えて この世の障子明り
- 雪女消え人型のうすあかり
- 雪女来ておりピアノ鳴っており
- 雪女鉱山閉鎖されて久し
- 雪女雪の深さに髪余す
- 雪女村の誰もが遇っていて
- 雪女ためらいがちに句を直す
- 雪女チェルノブイリより来しか
- 雪女となり母の魂遊べるや
- 雪女ねむり薬を買ひにくる
- 雪女乗せてガラスのエレベーター
- 雪女見しより瘧をさまらず
- 雪女夜は間引子の墓を守り
- 雪女笑えば溶けてしまいそう
- 雪掻いて七十歳の五十肩
- 雪掻いて草食む馬の貌上げず
- 雪掻く音さくさくとまた葱切る音
- 雪掻に渡して戻る回覧板
- 雪掻きの僧のあねさま被りなる
- 雪掻きはポチの家からはじめけり
- 雪籠ひと集まると聞けば行く
- 雪囲い遠くの人に声かける
- 雪囲い解く公園のガッツポーズ
- 雪形の代馬夜毎沢下る
- 雪形の睫が動く五円玉
- 雪形を八方にして山の家
- 雪合戦する子の目にも殺意あり
- 雪合羽汽車に乗る時ひきずれり
- 雪合羽個人情報つつぬけに
- 往き来する天空回廊若葉風
- 往き来見え草市の灯へ橋ひとつ
- 雪消えて野に星を撒く犬ふぐり
- 雪国雪はじめおわりのなきごとく
- 雪国に生きてたまげる今朝の雪
- 雪国にこの空の青餅の肌
- 雪国に子を生んでこの深まなざし
- 雪国に鼻毛動くはいのちなり
- 雪国に六の花ふりはじめたり
- 雪国の雪に馬肉をたくはへる
- 雪国の雪の底にて牛生まる
- 雪国の太陽白し塒山
- 雪国の春こそきつれ蕗の薹
- 雪国の燈明杉になりてゆく
- 雪国のまんさくの黄の法事菓子
- 雪国や開かなくなった母屋の戸
- 雪雲がどたりと盆地粘土質
- 雪雲混沌不思議に心輕くなる
- 雪雲の中に日が浮き雪の降る
- 雪雲の蘆の高さにおり来る
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|