山梨県国中地域区間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:08 UTC 版)
新笹子隧道(笹子トンネル)を抜け、勝沼ICの手前からは甲府盆地に入り、勝沼バイパス、甲府バイパス、竜王バイパス、双葉バイパスと続く。勝沼バイパスから双葉バイパスまでの甲府盆地を駆け抜ける区間は2014年に竜王バイパスと双葉バイパスの拡幅工事が完了したことで全線に渡って片側2車線となっている。これらのバイパスは甲府市街の旧国道20号(現国道411号城東通り及び国道52号美術館通り)の渋滞を緩和することを目的に市街地を迂回するように作られたため、甲府市中心部からは南方に離れたところにあり、中央自動車道に沿うように走る。双葉バイパスが終了すると片側1車線となり、韮崎市の韮崎バイパスへと入る。国道141号の分岐点である一ツ谷(ひとつや)交差点で韮崎バイパスは終わり、そのまま北杜市へと向かい長野県へと続く。
※この「山梨県国中地域区間」の解説は、「国道20号」の解説の一部です。
「山梨県国中地域区間」を含む「国道20号」の記事については、「国道20号」の概要を参照ください。
- 山梨県国中地域区間のページへのリンク