山本春樹_(宗教学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山本春樹_(宗教学者)の意味・解説 

山本春樹 (宗教学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 09:04 UTC 版)

山本 春樹(やまもと はるき、1946年 - 2019年)は、日本宗教学者、天理大学教授。専攻は宗教学、インドネシア研究。

来歴

京都生まれ。1969年立命館大学法学部卒、1977年東北大学大学院文学研究科修士課程(実践哲学・宗教学)修了、東北大学文学部助手。1980年天理大学国際文化学部講師、84年助教授、教授。2006年「バタックの宗教」で東北大学文学博士

著書

  • 『バタックの宗教 インドネシアにおけるキリスト教と土着宗教の相克』風響社 2007

共編

翻訳

  • マックス・マーヴィック編『魔術師 事例と理論』渡辺喜勝共訳 未来社 1984
  • サイフディン・ズフリ『プサントレンの人々 インドネシア・イスラム界の群像』相馬幸雄共訳 井村文化事業社 東南アジアブックス インドネシアの社会 1993
  • イマム・ウォルヨ,コンス・クレーデン編著『これからのインドネシア 発展を模索するパンチャシラ社会』サイマル出版会 1985

参考

  • bISBN 978-4-89489-113-5
  • 『魔術師 事例と理論』訳者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本春樹_(宗教学者)」の関連用語

山本春樹_(宗教学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本春樹_(宗教学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本春樹 (宗教学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS