山形県立致道館中学校高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山形県立致道館中学校高等学校の意味・解説 

山形県立致道館中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 04:10 UTC 版)

山形県立致道館中学校・高等学校
致道館高等学校(旧・鶴岡南高等学校)
北緯38度43分57.4秒 東経139度49分36.7秒 / 北緯38.732611度 東経139.826861度 / 38.732611; 139.826861座標: 北緯38度43分57.4秒 東経139度49分36.7秒 / 北緯38.732611度 東経139.826861度 / 38.732611; 139.826861
国公私立の別 公立学校
設置者  山形県
学区 山形県全域
併合学校 山形県立鶴岡南高等学校
山形県立鶴岡北高等学校
設立年月日 2024年4月1日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型(外部混合有)
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科理数科
学期 3学期制
所在地 997-0037
山形県鶴岡市若葉町26-31(致道館高等学校)
山形県鶴岡市若葉町16-5(致道館中学校)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山形県立致道館中学校・高等学校(やまがたけんりつ ちどうかんちゅうがっこう・こうとうがっこう、: Yamagata Prefectural Chidokan Junior & Senior High School)は、山形県鶴岡市に所在し、中高一貫教育を提供する山形県立中高一貫校

概要

山形県教育委員会の県立高等学校再編計画に則り、県下2校目の併設型中高一貫校として2024年(令和6年)4月1日に開校。同年3月末に閉校した山形県立鶴岡南高等学校山形県立鶴岡北高等学校を母体とする。 また、致道館高校の校舎は旧鶴岡南高校舎を、致道館中学校の校舎は旧鶴岡北高校舎を使用する。 校名は、学校の所在する鶴岡市にある、旧庄内藩校致道館などを踏まえ命名した。

基本理念

  • 自主自立
  • 新しい価値の創造
  • 社会的使命の遂行

目指す学校像

  • 一人ひとりが主体性やたくましさを身に付け、夢や希望を実現できる学校
  • 個人としての基礎をつくり、社会変化に応じて積極的に新しい物事に取り組む学校
  • 地域社会や国際社会を牽引する人、支える人を育てる学校

教育

探求型学習の実施の他、スーパーサイエンスハイスクール指定校として実験を多く取り入れた理数教育などに力を入れる予定。

設置学科

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山形県立致道館中学校高等学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形県立致道館中学校高等学校」の関連用語

山形県立致道館中学校高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形県立致道館中学校高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形県立致道館中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS