山形治江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山形治江の意味・解説 

山形治江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 01:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山形 治江(やまがた はるえ、1959年 - )は、日本のギリシャ悲劇研究者、翻訳家。日本大学教授。群馬県生まれ。1982年津田塾大学英文科卒業。ロータリー財団奨学生として英国ケント大学に留学。1991年早稲田大学大学院西洋演劇学科博士課程満期修了。ギリシャ政府給費留学。[1]2003年度湯浅芳子賞受賞。2011年度AICT演劇評論家協会賞受賞。日本大学生産工学部教授。[2]蜷川幸雄の上演テクストを翻訳している。

著書

  • ギリシャ悲劇 古代と現代のはざまで(朝日選書 1993年)
  • ギリシャ劇大全(論創社 2010年)

翻訳

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『ギリシャ劇大全』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山形治江」の関連用語

山形治江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山形治江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山形治江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS