山崎義孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎義孝の意味・解説 

山崎義孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 09:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
山崎 義孝
時代 江戸時代中期
生誕 宝暦9年4月12日1759年5月8日
死没 安永8年4月23日1779年6月7日
改名 (初名)直之助
別名 (通称)兵庫助
戒名 圓乗院修山覚證
墓所 岡山県高梁市成羽町下原の桂巖寺
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治
氏族 近江山崎氏
父母 父:山崎義俊、母:側室
兄弟 義孝黒田長堅義苗義徳、女子(早世)、義進、女子(松平康盛正室)、女子(戸川達邦正室、死別後久留島通正正室)、女子(松平正直正室、のち離縁)
なし
養子(実弟):義苗
テンプレートを表示

山崎 義孝(やまざき よしたか)は、江戸時代中期の交代寄合表向御礼衆。備中国成羽領6代領主。

生涯

宝暦9年(1759年)4月12日 、備中国成羽領5代領主山崎義俊の長男として江戸で生まれる。母は義俊の側室。正室はなし。父方の従弟に豊後国森藩8代藩主久留島通嘉がいる。

安永4年(1775年)4月6日、義俊の嫡男として徳川家治にお目見えしている。続いて安永7年(1778年)12月12日に父義俊の隠居により、家督である成羽領5,000石を相続し領主となった。しかし、安永8年(1779年)4月23日に21歳で早世した。家督は弟の義苗が養子となり相続した[1]

系譜

脚注

  1. ^ 画像表示 - SHIPS Image Viewer”. clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp. 2021年3月14日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山崎義孝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎義孝」の関連用語

山崎義孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎義孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎義孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS