山崎清 (歯科医)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山崎清 (歯科医)の意味・解説 

山崎清 (歯科医)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 15:30 UTC 版)

山崎 清(やまざき きよし、1901年6月30日 - 1985年2月22日[1])は、日本の歯科医、画家、の研究家。

生涯

埼玉県越谷市生まれ。春日部中学校を経て、1923年に日本歯科医学専門学校(現・日本歯科大学)卒業。

1920年に風景画で二科展に入選。1924年から1930年にかけてフランスで歯科と絵画を学ぶ。

1937年に「日本人下顎骨の増齡殊に齒牙発生脱落に伴ふ形態変化の研究」で新潟医科大学より医学博士を授与される[2]

1931年日本歯科医学専門学校講師、助教授、教授、外科部長、1964年鶴見大学教授、1972年定年、名誉教授[3]

著書

  • 『軍陣歯科 殊に顎顔面戦傷の歯科的処置』金原商店 1937
  • 『歯科医史』金原商店 1940
  • 『顔の人類学』天佑書房 1943
  • 『歯と民族文化』天佑書房 1943
  • 『無医村と歯』天佑書房 1943
  • 『人間の歯』創元社 1948
  • 『人間の顔』読売新聞社 読売文庫 1955
  • 『顔の散歩 へぼと立派の考現学』美和書院 1956
  • 『ろまんすぐれい 随筆』鱒書房 1956
  • 『日本人の顔』読売新聞社 1957
  • 『顔 美醜の条件』青春出版社 青春新書 1958
  • 『落第教授のシッポ』冨山房 1962
  • 『顔と表情 性格と運命がわかる』読売新聞社 サラリーマン・ブックス 1963
  • 『顔と性格』日本放送出版協会 NHKブックス 1965
  • 『女の顔13章』文理書院ドリーム出版 センスシリーズ 1967
  • 『人相発見 恋愛と職場の相性学』サンケイ出版 1979
  • 『人間の顔 人相学序説』白水社 1980
  • 『男の顔 行動人相学のすすめ』日本経営出版会 1981
  • 『私の歯科回顧』書林 1983

翻訳

  • フランシス・ボオ『容貌と性格』白水社 文庫クセジュ 1955
  • フランシス・ボオ『人間関係』白水社 文庫クセジュ 1970

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山崎清 (歯科医)」の関連用語

山崎清 (歯科医)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山崎清 (歯科医)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山崎清 (歯科医) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS