山崎村 (和歌山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 14:05 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動やまさきむら 山崎村 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 岩出町、山崎村、根来村、上岩出村、小倉村(一部) → 岩出町 |
現在の自治体 | 岩出市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 和歌山県 |
郡 | 那賀郡 |
面積 | 14.01km2. |
総人口 |
3,793人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 |
和歌山県 那賀郡岩出町、根来村、上岩出村、小倉村 海草郡山口村、川永村 大阪府 泉南郡信達町、東鳥取村 |
山崎村役場 | |
所在地 | 和歌山県那賀郡山崎村大字中野黒木 |
座標 | 北緯34度16分01秒 東経135度17分30秒 / 北緯34.26708度 東経135.29178度座標: 北緯34度16分01秒 東経135度17分30秒 / 北緯34.26708度 東経135.29178度 |
ウィキプロジェクト |
山崎村(やまさきむら)は、和歌山県那賀郡にあった村。現在の岩出市の西半にあたる。
地理
- 山岳 : 四石山
- 河川 : 紀の川、住吉川、山中川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、中野黒木村・吉田村・中島村・湯窪村・金池村・西安上谷村・原村・相谷村・白草村・山村・境谷村・波分村・曽屋村・畑毛村・金屋村・赤垣内村・馬場村の区域をもって発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 岩出町・根来村・上岩出村および小倉村の一部(大字山崎および上三毛の一部)が合併し、改めて岩出町が発足。同日山崎村廃止。
村長
交通
鉄道路線
村域を日本国有鉄道の阪和線が通過したが、駅は所在しなかった。
道路
現在は旧村域を阪和自動車道が通過するが、当時は未開通。
出身著名人
- 津村紀陵(貴族院多額納税者議員)
脚注
- ^ 和歌山県史編さん委員会編『和歌山県史 人物』和歌山県、1989年、524頁。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 30 和歌山県
関連項目
- 山崎村_(和歌山県)のページへのリンク