山名致豊とは? わかりやすく解説

山名致豊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 15:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山名 致豊(やまな むねとよ/おきとよ、応仁2年(1468年) - 天文5年7月3日1536年7月20日))は、戦国時代の大名。但馬備後守護山名政豊の子。兄弟に常豊、俊豊、誠豊。子に安豊、祐豊豊定

生涯

当初嫡男となっていた兄の俊豊(としとよ)が廃嫡された後に、父・政豊より後継者に指名されてその跡を継ぐ。

しかし永正9年(1512年)に守護代垣屋氏をはじめ、「山名四天王」と呼ばれる太田垣氏八木氏田公氏・田結庄氏ら有力国人衆に離反を起こされ、弟の誠豊に山名氏の家督を譲った。

偏諱を与えた人物

参考文献

  • 渡邊大門『中世後期山名氏の研究』日本史史料研究会(2010)

関連項目


先代:
山名政豊
山名氏当主
1499年 - 1512年
次代:
山名誠豊




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山名致豊」の関連用語

山名致豊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山名致豊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山名致豊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS