山口県道201号宮野上山口停車場線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 23:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年9月) |
山口県道201号宮野上山口停車場線(やまぐちけんどう201ごう みやのかみやまぐちていしゃじょうせん)は山口県山口市宮野上からJR西日本 山口駅を結ぶ一般県道である。
概要
国道9号と国道376号の分岐する仁保入口交差点を起点とする(起点付近の改良工事が完了し2015年に旧道が降格するまでは仁保入口交差点より仁保寄りの国道376号と交わる場所を起点とするダブルウェイだった)。国道262号と交わるまでは都市計画道路宮野上恋路線に沿うが、JR山口線を跨ぐところで未整備かつ通行不能区間があり、山口市宮野下から国道262号までの間は並行する生活道路を県道として認定している。一方、都市計画道路の終点付近(山口市宮野下恋路)は2013年に整備が完了した。
その後椹野川の左岸を進み(一部県道未指定区間あり)、天神橋(山口市古熊・古熊神社参道入口)で椹野川を渡って、JR山口駅の駅前広場が終点となる。なお、JR山口線には山口駅の一つ益田寄りに上山口駅もあるが、上山口駅の付近では椹野川を挟んで対岸を通過する。
路線データ
- 起点:山口市宮野上・仁保入口交差点(国道9号(国道262号・山口県道10号山口福栄須佐線重用)・国道376号交点)
- 終点:山口市惣太夫町・JR山口線山口駅前広場
歴史
- 1972年(昭和47年)4月1日:山口県が県道認定[1]
- 2013年(平成25年)7月30日:国道262号付近のバイパスが一部完成、ダブルウェイとなる[2]。
- 2015年(平成27年)9月25日:起点付近のダブルウェイを解消[3]。
路線状況
重複区間
- 国道262号(山口市宮野下)[2]
- 山口県道205号山口停車場線(山口市惣太夫町・終点付近)
通行不能区間
- 山口市宮野上 - 山口市宮野下
- 山口市宮野下 - 山口市古熊3丁目
地理
通過する自治体
- 山口市
交差する道路
- 国道9号(国道262号・山口県道10号山口福栄須佐線重用)・国道376号(山口市宮野上・仁保入口交差点〔起点〕)
※この間に通行不能区間あり。
- 国道262号(山口市宮野下)
※この間に通行不能区間あり(未指定道路で連絡)。
- 山口県道194号山口秋穂線(山口県道205号山口停車場線重用、山口市惣太夫町)
沿線
脚注
出典
- ^ 昭和47年山口県告示第262号
- ^ a b 山口県報第2479号(平成25年7月30日) (PDF)
- ^ 山口県報第2697号(平成27年9月25日) (PDF)
関連項目
固有名詞の分類
山口県道 |
山口県道104号飯の山公園線 山口県道57号下関港線 山口県道201号宮野上山口停車場線 山口県道64号萩三隅線 山口県道・島根県道13号萩津和野線 |
- 山口県道201号宮野上山口停車場線のページへのリンク