山口市立湯田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山口県中学校 > 山口市立湯田中学校の意味・解説 

山口市立湯田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 18:42 UTC 版)

山口市立湯田中学校
北緯34度10分32秒 東経131度27分7.9秒 / 北緯34.17556度 東経131.452194度 / 34.17556; 131.452194座標: 北緯34度10分32秒 東経131度27分7.9秒 / 北緯34.17556度 東経131.452194度 / 34.17556; 131.452194
国公私立の別 公立学校
設置者 山口市
校訓 正しく・強く・仲よく
設立年月日 1949年(昭和24年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C135210000329
所在地 753-0065 
山口県山口市楠木町7-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山口市立湯田中学校(やまぐちしりつ ゆだちゅうがっこう, 英語: Yamaguchi City Yuda Junior High School)は、山口県山口市楠木町にある公立中学校である。

概要

12学級、学生数286名(2017年現在)。西の京、維新策源の地である山口市の中心街の西部、湯田温泉が中央部にある所に位置する。制服は、2003年度より市内の公立中学校では珍しく男女ともブレザーを採用している。

教育目標

  • 「ふるさとを愛し、自信をもって活躍できる生徒の育成」を目指している。

校歌

校訓

  • 「正しく、強く、仲よく」

沿革

  • 1949年 - 山口市立湯田中学校開校。
  • 1954年 - 新校舎落成移転。
  • 1975年 - 国道9号バイパス建設に伴い、校舎移転。
  • 2003年 - 制服改定(男女ブレザー)。

クラブ活動

通学区域

  • 十王、一本松、前町、角下市、横町、湯屋町、アーク湯田温泉、元町、元町西、熊野、東朝倉、西朝倉、赤妻パークタウン、朝倉中央、泉町、豊国マンション[2]

交通アクセス

脚注

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口市立湯田中学校」の関連用語

山口市立湯田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口市立湯田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口市立湯田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS