山口 智史とは? わかりやすく解説

山口智史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 20:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山口 智史
生年月日 (1979-08-23) 1979年8月23日(42歳)
出身地 佐賀県佐賀市
身長 1.90 m (6 ft 3 in)
体重 100 kg (15 st 10 lb)
大学 関東学院大学
ラグビーユニオンでの経歴
ポジション ナンバーエイト
アマチュア経歴
チーム 出場 (得点)
佐賀工業高校
関東学院大学
()
シニア経歴
チーム 出場 (得点)
コカ・コーラウエスト ()
7人制代表
チーム 出場
 日本
コーチ歴
チーム
コカ・コーラ

山口 智史(やまぐち ともひろ、1979年8月23日 - )は、佐賀県佐賀市出身の日本の元ラグビー選手。190cm、100kg。A型。

経歴

高校からラグビーを始める。中学校までは野球少年。佐賀工業高校時代には2年時より花園に出場(2年連続ベスト8)。高校日本代表にも選ばれる。関東学院大学に進学し、1年時よりナンバーエイトとしてレギュラーで活躍。全国大学選手権優勝などに貢献。

2002年4月、トップリーグ・コカ・コーラウエストレッドスパークスに入団。

2012年4月、コカ・コーラウエストレッドスパークスヘッドコーチに就任[1]

2013年4月、監督に昇格。

2015年10月、監督を退任[2]

人物とプレースタイル

高校・大学・社会人と全てのカテゴリーにおいて主将を経験。自ら体を張るプレーでカリスマ性を持つ。

プレースタイルは恵まれた体格を活かしたサイドアタック。スピードとパワーを兼ね備え、ハンドリングも巧み。(7人制日本代表)

  • 佐賀工業高校 主将(1998年)
  • 関東学院大学 主将(2002年)
  • コカ・コーラレッドスパークス 主将
  • 第4回「ワールドカップセブンズ」主将(2005年)

ラグビーとの出会い

野球部に所属していた中学時代、地方の陸上大会に400m走と砲丸投の選手として出場。地方大会を優勝して県大会に出場した姿を小城博(当時の佐賀工業高校ラグビー部監督)の目にとまり声を掛けられた。

怪我との戦い

  • 高校1年時と大学2年時に選手生命を危ぶむ怪我をしているが、リハビリを行い復活をしている。

脚注

関連項目

外部リンク


山口 智史(やまぐち さとし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 23:45 UTC 版)

RADWIMPS」の記事における「山口 智史(やまぐち さとし)」の解説

生年月日は (1985-03-20) 1985年3月20日37歳)。ドラムスコーラス担当身長168cm。血液型A型右利き既婚2009年 - )。なお、妻は武田幼なじみである。

※この「山口 智史(やまぐち さとし)」の解説は、「RADWIMPS」の解説の一部です。
「山口 智史(やまぐち さとし)」を含む「RADWIMPS」の記事については、「RADWIMPS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山口 智史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口 智史」の関連用語

山口 智史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口 智史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口智史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRADWIMPS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS