山中幸俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山中幸俊の意味・解説 

山中幸俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/17 08:41 UTC 版)

山中 幸俊(やまなか ゆきとし、生没年不詳)は、江戸時代初期の武将。山中信俊の子。弟に宗俊。官途名は紀伊守。

祖父長俊慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで西軍に属し改易され、父の信俊が早世した為、祖父に養育されて家督を継ぐ。

成長後は大坂城豊臣秀頼に仕え、慶長19年(1614年)から始まった大坂の陣に参加した。

翌年の豊臣家滅亡後、罪を赦されて京に隠棲したが、故あって安芸国広島藩浅野長晟に仕え、子孫は広島藩士として存続したという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山中幸俊」の関連用語

山中幸俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山中幸俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山中幸俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS