山下富美代 (心理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山下富美代 (心理学者)の意味・解説 

山下富美代 (心理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 00:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山下富美代(やました ふみよ、1936年1月1日[1]- )は、日本の心理学者立正大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。1958年早稲田大学文学部心理学科卒、63年同大学院文学研究科心理学専攻博士課程中退[2]。59-64年警視庁科学捜査研究所心理職技師、立正大学教養部教授、同大文学部教授、同大心理学部教授、2007年定年、名誉教授となる。専門分野は認知心理学。日常的認知研究への関心があり、幼児の認知機能・発達診断、および高齢者の認知機能の研究等に従事している[3]

著書

  • 『集中力』1988 講談社現代新書
  • 『マインド・パワー 生き抜く力を養う』同文書院 アテナ選書 1993
  • 『記憶力をつける』日本経済新聞社 (知のノウハウ)1997
  • 『現場の力を育てる 三つの力「健全力」「安全力」「実現力」 認知心理学からのアプローチ』日刊建設工業新聞社 2010
  • 『現場事故を防ぐ「不注意の心理学」 なぜ起きるうっかりミスや勘違い』日刊建設工業新聞社 2012

共編著

  • 『人間の行動 心理学的理解』望月享子共著 前野書店 1972
  • 『心理学』井上隆二,斉藤勇共著 前野書店 1977
  • 『忍耐力を育てる がまんできる子・できない子』望月享子共著 1982 有斐閣新書
  • 『集中力を育てる 意欲的な現代っ子をつくる条件』望月享子共著 1983 (有斐閣新書)
  • 『こころの科学』井上隆二,井田政則共編著 前野書店 1999
  • 『図解雑学社会心理学』井上隆二共著 ナツメ社 2000
  • 『図解雑学発達心理学』編著 ナツメ社 2002
  • 『認知・行動のパースペクティブズ 認知心理学・社会心理学の立場から』編著,井上隆二,櫻井広幸,山村豊著 おうふう心理ライブラリー)2010
  • 『快適性って何だろう? アメニティの心理学』編著 日刊建設工業新聞社 2015

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ researchmap
  3. ^ 『現場事故を防ぐ「不注意の心理学」』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山下富美代 (心理学者)」の関連用語

山下富美代 (心理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山下富美代 (心理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山下富美代 (心理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS