望月享子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 望月享子の意味・解説 

望月享子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 14:31 UTC 版)

望月 享子(もちづき たかこ、1936年1月24日[1]- )は、日本の心理学者東海大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。1958年早稲田大学文学部心理学専修卒、65年同大学院博士課程満期退学、82年「作業経過に関する一実験的研究」で文学博士。1967年関東学院女子短期大学専任講師・助教授・教授をへて、1976年東海大学助教授、1982年教授、2004年退職、名誉教授となる[2]

著書

  • 『日常の不器用 もたもた、とちり、あがり等の効用』誠信書房 1993
  • 『集中力養成法 実力が伸びる人・伸びない人』ライオン社 1998
  • 『自律の時代の仕事・組織・人間』東海大学出版会 1999

共編著

  • 『人間の行動 心理学的理解』山下富美代共著 前野書店 1972
  • 『忍耐力を育てる がまんできる子・できない子』山下富美代共著 有斐閣新書、1982
  • 『集中力を育てる 意欲的な現代っ子をつくる条件』山下富美代共著 有斐閣新書、1983
  • 『社会的かかわりにおける運動行動 障害・高齢化・国際化を中心に 1991年-1995年日本心理学会ワークショップ』今野義孝,大塚博保,生沼芳弘,垣本由紀子,長谷龍太郎,貝沼良行共著 東海大学出版会 1999
  • 『心の病と家族』村里忠之共著 鳳書房 2010

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ researchmap



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「望月享子」の関連用語

望月享子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



望月享子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの望月享子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS