屯長県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/15 18:32 UTC 版)
中華人民共和国 山西省 屯長県 | |
[[|←]] 1958年 - 1961年 [[|→]] | |
簡体字 | 屯长 |
繁体字 | 屯長 |
---|---|
拼音 | Túncháng |
カタカナ転記 | トゥンチャン |
国家 | 中華人民共和国 |
省 | 山西省 |
専区 | 晋東南専区 |
建置 | 1958年 |
廃止 | 1958年 |
面積 | |
- 総面積({{{area_metro_as_of}}}) | km² |
人口 |
屯長県(とんちょう-けん)は中華人民共和国山西省にかつて存在した県。
1958年、屯長県及び長子県が統合され誕生した。同年に廃止され城区に編入されたが、1960年に再設置された。1961年に屯留県及び長子県に分割され廃止された。
固有名詞の分類
- 屯長県のページへのリンク