尾関幸美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾関幸美の意味・解説 

尾関幸美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/08 20:10 UTC 版)

尾関 幸美(おぜき ゆきみ、1970年9月13日 - )は、日本法学者中央大学大学院法務研究科教授。専門は会社法証券取引法で、三井不動産監査役ブルボン取締役横浜市入札等監視委員会委員なども務めた。

人物・経歴

1994年金沢大学法学部法律学科卒業。1996年一橋大学大学院法学研究科経済法・民事法(企業法)専攻修士課程修了、修士(法学) 。1999年一橋大学大学院法学研究科企業法専攻博士後期課程修了、博士(法学)[1]。指導教員は川村正幸[2]

同年長崎大学経済学部総合経済学科専任講師[3]。同年同助教授[1]。2000年ミシガン大学ロースクール客員研究員[4]。2004年駒澤大学法学部法律学科准教授[3]。2010年成蹊大学大学院法務研究科教授[1]

2015年カリフォルニア大学バークレー校ロースクール客員研究員[4]。2016年三井不動産監査役[4]。2017年横浜市入札等監視委員会委員。2019年ブルボン取締役[3]。2021年中央大学大学院法務研究科教授。2022年海外投融資情報財団評議員。専門は会社法証券取引法[1]

著書

  • 『コア・テキスト会社法』(川村正幸, 品谷篤哉, 山田剛志と共著)新世社 2020年

脚注

  1. ^ a b c d オゼキ ユキミ 尾関 幸美 OZEKI Yukimi中央大学研究者情報データベース
  2. ^ 学位授与者(佐久間昭光・小川英治・森武麿・大野早苗・梁義模・上口裕・山内浩嗣・島本実・田中一弘・佐藤丙午・多田一路・中川孝博・三柴丈典・尾関幸美・メータウィーイームカージョン・関良徳・野口貴公美・山本啓一)一橋論叢 Volume Number 122 Issue Number 1 Page Start 105 Page End 111 Appears in Collections 122巻1号 (1999.7)
  3. ^ a b c ブルボン有価証券報告書-第146期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)
  4. ^ a b c 三井不動産有価証券報告書-第110期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  尾関幸美のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾関幸美」の関連用語

尾関幸美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾関幸美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾関幸美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS