少数で多数を撃つには
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 16:18 UTC 版)
武侯が尋ねた。「味方が少なく、敵が多い時、どうすればよいか?」 呉起は答えた。「平坦な場所で戦うことは避け、隘路で迎え撃ちます。古い諺に『一の力で十の敵を撃つ最善の策は狭い道で戦うことであり、十の力で百の敵を撃つ最善の策は険しい山地で戦うことであり、千の力で万の敵を撃つに最善の策は狭い谷間で戦うことである』とあります。かりに小人数でも、狭い地形をえらび鐸(たく)をうち鼓を鳴らして、不意打ちをかければ、いかに相手が多人数でも驚き慌てます。ですから、『多数を率いるものは、平坦な戦場を選ぼうとし、少数を率いるものは、狭隘な戦場を選ぼうとする』といわれています。」
※この「少数で多数を撃つには」の解説は、「呉子」の解説の一部です。
「少数で多数を撃つには」を含む「呉子」の記事については、「呉子」の概要を参照ください。
- 少数で多数を撃つにはのページへのリンク