少女不十分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 少女不十分の意味・解説 

少女不十分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 01:47 UTC 版)

少女不十分』(しょうじょふじゅうぶん)は、西尾維新による小説。挿絵は碧風羽。単行本は講談社ノベルス講談社)より刊行されている。

概要

  • 二十歳の大学生である「僕」と、あるきっかけで出会った「少女」の交流を書いた物語。物語は三十路になった「僕」の一人称で語られる。
  • キャッチコピーは「西尾維新、原点回帰にして新境地の最新作。」、「この本を書くのに10年かかった。」。

あらすじ

ある日、いつも通り「僕」が通学路を進んでいくと、前方を歩いていた二人組の少女に追い付いた。少女達の後ろを歩いていくと、ゲームをしながら歩いていた少女達は赤信号に気付かずに進んでしまい、そのうちの一人がトラックに撥ねられて死んでしまう。しかし、轢かれなかった方の少女は友達の死を目の当たりにしたのにも関わらず、無反応で遊んでいたゲームをセーブしたかと思えば、しっかりとゲーム機をしまい込んだ後に打って変わって泣き叫びながら友達の死体に駆け寄った。この異様な態度を目撃してしまった「僕」は逃げるようにその場を立ち去るが、その「僕」を背後から見つめていた少女に気付くことができなかった…

主な登場人物

「僕」
主人公。小説家の男性。30歳。10年前の大学生時代、目の前で起きた交通事故をきっかけにUと出会う。
当時、愛車であるロードレーサーで通っている大学の講義に出席する道中、目の前を歩く2人の少女の後ろを抜かすに抜かせず走っていると、1人の少女がトラックに轢かれて亡くなる瞬間を目撃する。その出来事を目撃したためその日は講義に出ることを止めて、その日から1週間は大学へは行かなかった。後日、同じ道を自転車で通学していると、Uによって自転車の後輪にリコーダーが投げ込まれて体が宙に投げ出されて地面に叩きつけられて意識を失い、意識が回復するまでの間に財布から学生証を引き抜かれている[注 1]
Uにカッターナイフで脅されて、Uの家の物置に監禁されてしまう。それからは数日間、警察がくるまでUと物置越しではあるものの共同生活を送っている。
数年ぶりにUと再会したが、「はじめまして」と挨拶を交わしている。
U・U
当時小学4年生の少女。一緒に並んで下校していた同級生が交通事故で亡くなり、その現場で行った自身の奇妙な行動を目撃した「僕」を後日、カッターナイフで脅迫して自分の家の物置に監禁する。両親から厳しくしつけられており、生活する上での決まりごとをノートに書かれており、それを頑なに守っていた。全てにおいての優先順位はそのノートに書かれたルールのため、「僕」が目撃した交通事故での対応もそのノートに書かれていたことを忠実に守っていただけだった。
両親は自宅の2階でお互いが首を絞めあって死んでおり、彼女は毎日、両親の遺体に挨拶して生活していた。そのため食事は冷蔵庫にあったものなどで賄っていたが、それも尽きてからは学校の給食だけで生活していた。
後に近所の人からの通報により、監禁生活は終了を迎えて保護されている。それから数年後に「僕」と再会している。

刊行情報

  1. 2011年9月6日 ISBN 978-4-06-182800-1

コミカライズ

はっとりみつるの作画で、『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて、2015年53号から2016年39号まで連載[1][2]

書籍情報

脚注

注釈

  1. ^ 何日も気づかなかった。

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から少女不十分を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から少女不十分を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から少女不十分 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少女不十分」の関連用語

少女不十分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少女不十分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの少女不十分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS