小酒井望とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 探偵作家事典 > 小酒井望の意味・解説 

小酒井望(こさかい・のぞむ)


小酒井望

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 03:00 UTC 版)

小酒井 望(こさかい のぞむ、1918年3月31日 - 1989年1月15日[1])は、日本医学者順天堂大学医学部教授を経て、同大学名誉教授。細菌学臨床検査学が専門。

略歴

名古屋市生まれ。小酒井不木の長男。1941年東京帝国大学医学部卒。1952年東京大学医学博士国立東京第一病院、1961年順天堂大学医学部教授。1983年定年、名誉教授、順天堂浦安病院院長[2]

著書

  • 『菌の耐性』医学書院 1953
  • 『細菌の薬剤耐性』医学書院 1955
  • 『臨床検査室 その機能と運営』金原出版 1958
  • 『臨床検査技術講座 第6輯 細菌学』金原出版 1959
  • 『集落の観察から同定へ』日本栄養化学 1964
  • 『実地医家のための細菌検査』診断と治療社 1965
  • 『臨床検査技師講座 8 医学概論』医学書院 1969

共編著

  • 『臨床検査技術提要 改訂版』斎藤正行,竹内正共著 克誠堂出版 1959 14版.
  • 『臨床診断指針 症候から検査・診断へ』共編 医学書院 1959
  • 『臨床検査の知識と介助』柴田進,日野原重明共編 医学書院 1961
  • 『対症検査 鑑別診断のすすめ方』日野原重明,阿部正和共編 医学書院 1963
  • 『衛生検査技師のための病原微生物学』桑原章吾共編 モダンメディア編集室編 日本栄養化学 1965
  • 『症状による診断から治療まで』日野志郎,阿部正和共編 中外医学社 1965
  • 『衛生検査技師のための臨床病理学総論』共著 医学書院 1966
  • 『嫌気性菌と嫌気性菌症』鈴木祥一郎共編 医学書院 1968
  • 『正常値』阿部正和共編 医学書院 1968
  • 『外来における簡易検査』林康之共著 日本医事新報社 カラーグラフ 1971
  • 『負荷試験』加藤暎一,林康之共編 医学書院 1972
  • 『中央検査部管理必携』佐藤乙一共編 医学書院 1973
  • 『ハンディ臨床検査法 改訂第5版』林康之、河合忠共編 宇宙堂八木書店 克誠堂出版 (発売) 1974
  • 『臨床検査技術全書 第7巻 微生物検査』編集 医学書院 1974
  • 『新しい化学療法の手引』共編 栄研化学 世界保健通信社 (発売) 1975
  • 『検査データのよみ方・考え方 関連する2つの検査から 改訂第3版』林康之、寺田秀夫、河合忠、玄蕃昭夫共編 宇宙堂八木書店 克誠堂出版 (発売), 1975.
  • 『セット検査 検査の組合せによる病態のスクリーニング』阿部正和, 河合忠共編集 宇宙堂八木書店 1977
  • 『臨床病理学 異常値とその解釈』編 日本医事新報社出版局 1983

論文

脚注

  1. ^ 『人物物故大年表』
  2. ^ 『現代日本人名録』1987


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小酒井望」の関連用語

小酒井望のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小酒井望のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小酒井望 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS